top of page

超人になる! 第二回「何が生命を成り立たせているか?」 文/長沼敬憲 ※有料

生きるということの中には、様々な英知が凝縮されています。

誰もが持っている「身体」と「生命」を通して、その見えざるものを掘り起こし、共通言語に変えていくことで、ヒトはヒトを超えた何かへと変容できるかもしれません。

生きるということの中には、様々な英知が凝縮されています。

誰もが持っている「身体」と「生命」を通して、

その見えざるものを掘り起こし、共通言語に変えていくことで、

ヒトはヒトを超えた何かへと変容できるかもしれません。

大きな夢と希望を持ち、明日の世界へと進むための生命学講座、

第2回をお届けします!

超人になる!

第二回「何が生命を成り立たせているか?

長沼敬憲

ウィルスは物質!?

 「超人になる」という、何やら大風呂敷なテーマを掲げてしまったこの連載……。第2回は、いったん原点に返り、まず「生命とは何か?」という点について考えてみたいと思います。

 科学の世界では、

①細胞から成り立っている

②自己複製する能力がある

③外部の刺激に応答する

といったことに加えて、

④代謝すること

が「生命」条件に挙げられています。

 代謝とは、外にある物質を取り込んでエネルギーを生み出したり、自らの身体に作り替えたりする能力、と考えればいいでしょう。

 食事することも、呼吸することも、この代謝の中に組み込まれていることになりますが、ちょっと釈然としないところもあります。

 たとえば、ウイルスは他の生き物の細胞に寄生して、その生き物の代謝機能を間借りする形で自己複製していきます。

 だから、代謝する能力も、自己複製する能力もあるとは言えません。つまり、生物の定義には当てはまらないことになってしまいますが、

「じゃあ、ウイルスはいったい何なんですか?」

 ある学者の先生に質問した時、即座に返ってきたのは、

「だから、物質なんですよ」

という言葉でした。

 生物学的には鉱物と変わらないとのことでしたが、「そうですか」とすぐ納得できる人は少ないでしょう。

 実際、ウイルスというのはとても奇妙な存在で、活動していないときは結晶化することもわかっています。

 その点は、明らかに物質なのです。でも、生物のようにもふるまう。

この続きは、こちらから有料(150円)でご覧頂けます。

-- Profile --

長沼敬憲(Takanori Naganuma)

著者長沼敬憲(Takanori Naganuma)

1969年、山梨県生まれ。エディター&ライター。

20代の頃より身体や生命のしくみに興味を持ち、様々な経験を積む中で身体感覚としての「ハラ」の重要性に着目。30代で医療・健康・食・生命科学の分野の取材を開始したことを契機に、同分野の第一人者の多くの知遇を得る。2011年8月、「生命科学情報室」を開設(現 リトル・サンクチュアリ)。

2014年1月、読者有志と「ハラでつながる会」を設立し、毎月1回、「身体感覚セミナー」を開催中。情報サイト「Little Sanctuary」運営。

ロングセラーとなった『腸脳力』『実践!腸脳力』(BABジャパン)を上梓するほか、エディターとして、『生きる。死ぬ』(土橋重隆・玄侑宗久/ディスカヴァー・トウェンティワン)、『「筋肉」よりも「骨」を使え!』(甲野善紀・松村卓/ディスカヴァー・トウェンティワン)、『誰でも速く走れる骨ストレッチ』(松村卓/講談社)、『栗本慎一郎の全世界史』(栗本慎一郎/技術評論社)、『人の健康は腸内細菌が決める!』(光岡知足/技術評論社)など。2014年1月、読者有志と「ハラでつながる会」を設立。毎月1回、東京都内などで「身体感覚セミナー」を開催中。

bottom of page