top of page

藤田一照×伊東昌美「生きる練習、死ぬ練習」 第五回 「私」に見えているのは、何? ※有料

 イラストレーターである伊東昌美さんが、曹洞宗国際センター所長の藤田一照さんのもとを訪ねて、「生と死」「私とは?」など、仏教から観る“生きる智慧”についてじっくりうかがうこの対談。第五回は物を「見る」という行為について。物を見ている「私」と、それ以外の「物」との間に、境界線はあるのか? 前提を疑うことから、世界との関わり方が変わり始めます。

対談/藤田一照×伊東昌美 「生きる練習、死ぬ練習」

第五回  「私」に見えているのは、何?

語り●藤田一照、伊東昌美

構成●阿久津若菜

一照さん:「縁起には、いいも悪いもないんです。この世の中は全てのものがそういうあり方でできている。だから、解決方法は全部「縁起」がキーワードです」

伊東 全ての錯覚の始まりは、「分離した自分がいる」という前提なのでしょうか?

藤田 ええ。「分離した自分」が生まれて死ぬんだということが、そもそも錯覚ですね。

 「分離した自分」とは、世界にポツンといる点みたいなもの。オール(all) 分の1ですよ。無限の数ある点のうちの一つの点。この“点みたいな自分”が何らかの理由で、この世界の中にポンと放り出されて、周りを見たら「自分」とは違うものばかりがいて、そんな怖いところで何とか生きていかなきゃいけない。しかも、嫌だと言っても、いつかそこからつまみ出されるような点としてある。

 われわれはこういう前提で人生をやりくりして築いていこうと——「家が必要だから」家をつくり、「家を大きくするにはお金がいるから」働いて——と、いろんな工夫をしますよね、それなりに。

 そういうことがうまい人は、幸いなことにどんどん成功して予定通りになっていくけど、それでも最期にはそこからポンと放り出されちゃうわけですよ。家も含めた「俺が自分の努力でつくったもの」を何から何まで全部残して、ここから去っていかなきゃいけない。

……と見ているのが「分離した意識」ですよね。

でも今言ったことは、「分離した意識」もひっくるめて仏教的に言うと「夢」なんです

「われわれは根も葉もない想像で病気になれる力を持っている変な動物なんですね」(一照さん)

「全ての錯覚の始まりは、「分離した自分がいる」という前提なんですか?」(伊東さん)

この続きはこちらから有料(150円)でご覧頂けます。

--Profile--

藤田 一照(Issho Fujita)写真右

曹洞宗国際センター2代目所長。東京大学大学院教育心理学専攻博士課程を中退し、曹洞宗僧侶となる。33歳で渡米し、以来17年半にわたってアメリカのパイオニア・ヴァレー禅堂で禅の指導を行う。現在、葉山を中心に坐禅の研究・指導にあたっている。著作に『現代坐禅講義 – 只管打坐への道』(佼成出版社)、『アップデートする仏教』(幻冬舎新書、山下良道氏との共著)、訳書に『禅マインド・ビギナーズ マインド2』(サンガ新書)など多数。

伊東昌美(Masami Itou)写真左

愛知県出身。イラストレーターとして、雑誌や書籍の挿画を描いています。『1日1分であらゆる疲れがとれる耳ひっぱり』(藤本靖・著 飛鳥新社)『舌を、見る、動かす、食べるで健康になる!』(平地治美・著 日貿出版社)と、最近は健康本のイラストを描かせてもらっています。

長年続けている太極拳は準師範(日本健康太極拳協会)、また足ツボの免状取得、そしてクラニオセイクラル・セラピーというボディワークも学び、実践中。

健康についてのイラストを描くことは、ワイフワークとなりつつあります。自身の作品は「ペソペソ」「おそうじ」「ヒメ」という絵本3冊。いずれもPHP出版。

bottom of page