top of page

『趾でカラダが変わる』目次

ここでは、『趾でカラダが変わる』の全目次をご紹介します。

「うん?」と気になるキーワードがあるのではないでしょうか?

はじめに── 2



第一章「カラダの入り口〝趾〟」

趾は体の〝基礎〟──16 赤ちゃんの歩き方を見習おう ──19 人の構造は動いて移動するため ──22 後ろ重心が体の構造を崩している! ──26 後ろ重心がアーチを潰す! ──29 後ろ重心は上半身にも影響する ──32 自分は後ろ重心、前重心? ──34 どうして後ろ重心になってしまうのか? ──37 生きる姿勢と重心位置は関係する ──40 鼻緒の頃の日本人は前重心だった? ──43 正しい下駄の履きかた ──44 腰痛はいつから始まった? ──48

 



第2章「趾からはじまる体の構造」

4つのアーチで構成される足裏 ──54 足裏マッサージは本当にカラダに良い? ──58 足裏は刺激を求めている? ──60 「母趾球神話」子供の足を壊すのは誰だ? ──61 足裏が蘇ると筋肉の働きが変わる! ──64 趾が利いている状態とは? ──68 後ろ重心が外反母趾の原因! ──70 外反母趾のメカニズム ──72 〝後天的〟変形性股関節症? ──74 構造が駄目なら大腰筋は使えない── 77





 

第3章「立ち方が分かれば動きが変わる!」

完全静止とすぐに動ける静止。二つの立ち方 ──84 実は複雑な〝接地〟── 89 ランナーの持病「足底筋膜炎」の原因も母趾球加重にあり ─ 92 重心線の通った立ち方から動こう! ──94 〝重心〟と〝重心線〟を理解しよう ── 97 私の考える良い姿勢 ── 100 趾の発見 ── 103





第4章「趾エクササイズを始めよう!」

























趾にそれぞれ機能がある! ── 108 一番敏感なのは趾の頭 ── 110 マムシ趾に注意! ── 111 趾エクササイズの第一歩は「握る」こと ── 112 小指の頭を使ったエクササイズ── 115 趾の握り込み ── 116 趾を拡げて握る ── 118 ギャザー・エクササイズ── 119 趾と足関節を連動させる ── 120 背屈と底屈で趾と股関節を繫げる ── 121 真っ直ぐ足首を伸ばす ── 122 趾の連続握り込み ── 124 趾を使ったターンの練習 ── 134 趾エクササイズの目的 ── 138 末端を軽く体幹と連動させる ── 139





 

第5章「ゆっくり走りの全て」

 



 















 

 



趾と筋肉の関係 ── 144 〝ゆっくり走り〟は自分の中にローギアを探す作業 ── 144 カラダのアクセルとブレーキ ── 146 ウォーミングアップに最適な〝ゆっくり走り〟── 148
いつでも動く体になる ── 150 ゆっくり走りを始めよう !── 152 1、構造動作基本のポースで体幹を整える ── 152 2、最初の動きだしは「重心」と「小指の頭」── 154 3、フラット接地で脚を出す ── 156 大事なのは脛の角度 ── 159 4、ゆっくり進む ── 160 リズムで末端は軽やかに! ── 162 カンペル平面とは何か? ── 163 体幹が先、脚は後! ── 166 骨盤の傾斜でスピードが変わる! ── 168 目標は30分!股関節が温かくなったら正解 ── 170 疲れない、最高のウォーミングアップ ── 171 地面を蹴っては駄目? ── 174 体を壊してまで速く走る必要はない ── 177 走り倒した我々の祖先 ── 178
ウサイン・ボルトと娘の走り ── 181 〝ゆっくり走り〟が生まれた理由 ── 184

         
特別編「鼎談・木村東吉氏&  和木香織利&中村考宏」
趾が目覚めた、エコランニングのススメ


地球の重力を利用して走る ── 190 環境より意識がカラダを変える ── 193 筋肉ではなく重心の移動が大事 ── 196 完走のヒミツは柿ピー? ── 199 アイテムに振り回されずまず楽しむことが大事! ── 205

あとがき ── 210

bottom of page